代講講師のご紹介!!~岸村光熙先生・石川龍之介先生~
2023.05.02
いつもAngel Rをご利用いただき、ありがとうございます。
新しく素敵な先生が代講に来てくださいます!!また久しぶりに来て下さる先生もご紹介しております!!
様々なご経歴をお持ちの先生やご活躍をされている先生方ばかりですので、この貴重な機会に是非レッスンにお越しください!


【石川龍之介先生】
5歳より白鳥バレエ学園でバレエを始め、塚田たまゑ・みほりに師事を受ける
2010年 第8回ジャパングランプリ ボーイズA部門 第4位
第23回こうべ全国洋舞コンクール 男性ジュニア1部 第1位
YAGP 2011 日本予選 シニア部門男性 第2位
第39回ローザンヌ国際バレエコンクール セミファイナリスト。フランス、カンヌのEcole Superieure de Danse de Cannes, Rosella Hightower にスカラシップで1年間留学
日本大学芸術学部洋舞学科を休学
2012年 ポーランドのポズナンオペラハウスに入団
2016年 チェコ国立バレエ団ブルノに入団
主な出演作品:
「白鳥の湖」よりパドトロワ、「眠れる森の美女」よりブルーバード、「くるみ割り人形」よりロシア・王子、「シンデレラ」より王子の友人、「Radio&Juliet」Edward Clug振付よりロミオ、Jiri Kylian振付作品、Nacho Duato振付作品など。
2023年3月 スターダンサーズバレエ団に入団
※清水猛先生ご紹介の先生です。
【杉山桃子先生】
愛知県出身
3歳よりバレエを始める
佐々智恵子、尾上千洋、神谷久実子に師事
2016年 K-BALLET COMPANY 入団
2021年 スターダンサーズ・バレエ団に入団
※フルフォード佳林先生ご紹介の先生です。
【太田寛仁先生】
新国立劇場バレエ団 アーティスト
金澤志保、大寺資二を師事。
The Washington School of Ballet 、San Francisco Ballet School に留学。
2017年、新国立劇場バレエ団に入団。
同バレエ団の「白鳥の湖」「くるみ割り人形」、「
※太田先生は3月18、24日、4月2日に代講してくださいます。
河南達郎先生のご紹介の先生です。
【ポプラヴスキー・ジョフォア先生】
SoledadとAnton Ribaのもとでダンスを始める。
ルードラ・ベジャール・ローザンヌ、カンヌ・ロゼラ・ハイタワーを卒業。
ドイツのStaatstheater Darmstadt、オーストリアのLandestheater Linz、オランダの
Nanine Linning舞踊団、Noism Company NiigataのNoism1メンバーとして4年間所
属。
各カンパニー在籍中、主要な役を多く務め、多くの振付家と活動し、共に作品の振付もし
た。
退団後は10年以上のプロ経験を活かし、フリーの振付家、ダンサー、指導者として各地で
活躍。
新潟医療福祉大学のダンス部にも作品を振付し、その作品が秋田全国舞踊祭モダンダンス
コンクールにて第3位・あきたこまち賞を受賞
※ジョフォワ先生には、3月20日のコンテンポラリークラスと代講していただきます。日本語のクラスです。
【Yi Song先生】
中国、青島生まれ。イギリス国籍。14歳よりバレエを始める。
国立北京ダンスアカデミーにてクラシックバレエを奨学金で学び同バレエ学校を卒業。
2001年よりシンガポール・ダンス・シアターに在籍。第9回アジア・パシフィック国際バレエ・コンクール シニアの部入賞。
2005~2012年英国ノーザン・バレエ団に在籍。『くるみ割り人形』の王子、『ロミオとジュリエット』のロミオとティボルト、 『危険な関係』ヴァルモン子爵、『白鳥の湖』のアンソニー、『三銃士』アラミス、『ドラキュラ』アーサー、『真夏の夜の夢』ライサンダー、『クレオパトラ』ウアジェト、『ハムレット』レアティーズなどの主要な役を務める。
2012年に日本へ移住し、国内外でバレエインストラクターとして活動。
2016年早稲田大学国際教養学部卒業、2018年早稲田大学商学研究科卒業。
新国立劇場、Kバレエカンパニー、スターダンサーズ・バレエ団、昭和音楽大学バレエコース、スタジオアーキタンツ等においてバレエ講師を務める。
※Yi Song先生は、3月29日に代講してくださいます。
【鈴木優先生】
〜保有資格〜
【大久保沙耶先生】
2006年 第9回NBA全国バレエレコンクール2−2位、審査員特別賞、スカラーシップ賞
※宇野澤寛子先生ご紹介の先生です。
【宮田 彩未先生】
元英国ノーザンバレエ リーディングソリスト
6歳より淳バレエ学園でバレエを始める。
今井淳子、山崎敬子、ブライアン・ロフタス、マリカ・ベソブラソヴァ、ローラン・フォー
ゲルらに師事。
2006年ジャパングランプリコンクール スカラシップ受賞
モナコ王立Academie de Danse Classique Prinsess Graceに留学。
2009年英国ノーザンバレエシアター入団
2011年バレエアイルランドに移籍、作品シェヘラザードのツアーに参加する。
2012年シンガポールダンスシアター入団
島崎徹作品であるAbsence of Storyや、現アメリカBallet Met芸術監督のエドワード・リヤ
ン振付作品など、コンテンポラリー作品にも多数出演。
2014年ノーザンバレエに再入団。
その後ジュニアソリスト、ソリスト、ファーストソリストに昇格
2017年英国ロイヤルオペラハウスで行われたケニス・マクミラン没後25周年記念公演でグ
ロリアのセカンドプリンシパルを好演。
2018年新国立バレエ団主催のアステラスに出演。
2019年リーディングソリストに昇格。バレエ団のほぼ全ての作品で主演を務める。
英国BBC放送の「The Greatest Dancer」ゲスト出演。
2021年ノーザンバレエを退団し、日本に拠点を移して活躍中。
2022年ブラジル・リオデジャネイロで撮影されたANAなど世界26か国の航空会社が加盟す
るStar Alliance 25周年記念CMに出演。
【主なレパートリー】
「白鳥の湖」よりオデット/オディーリア 「くるみ割り人形」金平糖の精 「美女と野獣
」ベル 「人魚姫」人魚姫
「三銃士」コンスタンス 「ザ・グレートギャツビー」デイジー 「ドラキュラ」ミーナ
「シンデレラ」シンデレラ 「デンジャラスリエゾンズ」トーベル
※夏山先生ご紹介の先生です。
【渡辺恭子先生】
1990年 胡桃バレエスタジオ入所。
1999年 第2回NBAバレエコンクール 3位の2受賞。ジュンヌ・バレエ・ド・パリ スタンローワバレエ学校入学。I・スタンローワ、A・ラビス、E・デシュッテー、D・カルフーニに師事。
2000年 第9回パリ国際バレエコンクール、セミファイナリスト。
2001年 グラース国際バレエコンクール金賞。
2002年 ショソンドール国際バレエコンクール金賞。第8回ジャクソン国際バレエコンクール、セミファイナリスト。
2003年 サマースクール(英国ロイヤルバレエスクール)The John McAslan Family Trust賞。同年、パリ高等音楽舞踊学院(Conservatoire National Superieur de Musique et de Danse de Paris)編入。ユネスコ・ウクライナ大使館主催「セルジュ・リファールのオマージュ」参加。
2004年 第21回 ヴァルナ国際バレエコンクール奨励賞受賞、ファイナリスト。
2005年 首席卒業のち、オペラ座チューリッヒ(スイス)に入団。
2006年 オペラ座ライプツィヒ(ドイツ)に移籍。
2008年 帰国後、スターダンサーズ・バレエ団準団員となる。
2008年 同年7月、スターダンサーズ・バレエ団入団。
2013年 9月より文化庁新進芸術家海外研修制度研修員としてカールスルーエ・バレエ(ドイツ)に派遣。ユーリ・ヴァモス版「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」、オペラ「ナイチンゲール」など数々の公演に参加(~’15年7月)。
【中山希望先生】
2004年 エプリバレエスタジオにて榊原有佳子に師事
※10月10日にご担当くださいます。ピアニストの砂溜さんご紹介の先生です。
【風間無限先生】
03年.国際バレエコンクール「Youth American Grand Prix」銀賞、 スカラシップ賞受賞
【朝枝尚子先生】
小西両子バレエ教室にて、小西両子に師事する。’02年より東京シティバレエ団付属研究所に入り学ぶ。 その後、世田谷バレエ連盟の公演や日本バレエ協会の公演に出演。
【細田千晶先生】
東京都出身。小西両子に師事。東京シティ·バレエ団、新国立劇場バレエ研修所を経て、2005年に新国立劇場バレエ団入団。14年にソリストに昇格。こどものためのバレエ劇場『しらゆき姫』『シンデレラ』の主役を踊り、16年『ラ·シルフィード』に主演したほか、『ジゼル』ミルタ、『ドン·キホーテ』森の女王、『眠れる森の美女』リラの精、バランシン『セレナーデ』ロシアンガール、『白鳥の湖』ルースカヤなど数多くの主要な役を踊っている。22年同バレエ団を退団。
※夏山周久先生のご紹介の先生です。
【井後麻友美先生】
2000年 K★BALLET STUDIOに入所し、矢上香織、久留美、恵子に師事。
2006年 第9回NBA全国バレエコンクール コンテンポラリーの部 第3位-2
バレエ高校生の部 第5位-4
2007年 第10回NBA全国バレエコンクール バレエ高校生の部 第5位-4
2010年 第14回ザ・バレコン名古屋 女子シニアの部 第5位
2011年 第7回ザ・バレコン福岡 女子シニアの部 第4位
2015年 第12回ソウル国際舞踊コンクール 女性シニアの部 セミファイナリスト
2016年 第29回こうべ全国洋舞コンクール 女性シニアの部 第5位
第3回全国MIEバレエバレエコンペティション プロフェッショナル部門 第3位
2017年 スターダンサーズ・バレエ団 準団員となる。
2018年 スターダンサーズ・バレエ団に入団。
※フルフォード先生ご紹介の先生です。
【小笠原由紀先生】
キーロフアカデミーに留学、2007年ユースアメリカグランプリニューヨークにて銀賞受賞。
同年にワールドバレエコンペティションオーランドにて銀賞受賞、2008年にはユースアメリカグランプリ日本予選で一位獲得と同時にドレスデン国立歌劇場と契約を結ぶ。2015年にコリフェに昇格、2017年にフランスのトゥールーズキャピトル劇場に移籍。
※鈴木美波先生ご紹介の先生です。
【岡田あんり先生】
2011年 プリンセスグレースアカデミーに留学
2014年 卒業後、チューリッヒ ジュニアカンパニーに入団
帰国後、小学生から大人までにバレエ、ピラティスを教えている
【北村桜桃先生】
福岡県出身、フジタバレエ研究所にて2歳よりバレエを始める。藤田美知子に師事。
2013年NBAバレエ団入団。主なレパートリーに「くるみ割り人形」コロンビーヌ、クララ友人などを踊る。「ロミオとジュリエット」「海賊」「Stars and Strips」「真夏の夜の夢」など各公演に出演。
現在NBAバレエ団アーティスト。
NBAバレエ団附属バレエ学校担当教師。
※永松沙枝先生ご紹介の先生です。
【梶田留以先生】
福島県出身。バレエを安部仁子に師事。
大阪芸術大学舞台芸術学科舞踊コースに入学し、バレエを堀内充、望月則彦に、
モダンバレエを加藤きよ子に師事。卒業後、新潟市民芸術文化会館専属舞踊団Noismに所属。
2016年より東京に拠点を移し、ダンサーとして活動する傍ら、講師、振付アシスタントとしても活躍中。
現在フリーランス。
※「DAIFUKU vol.6」にご出演されていた先生です。コンテンポラリークラスの代講でご指導くださいます。
【高岡沙綾先生】
英国Rambert School 卒。ロンドンを中心にフリーランスダンスアーティストとして活動後、拠点を日本に移す。English National Opera, Immersive Cult, 月灯りの移動劇場、ひびのこづえRinne、MISIA 20th Anniversary Tour, Co. Rumi Mito 等に参加。プロフェッショナルからアマチュアダンサーまで多数振付。
※鎌田真梨先生ご紹介の先生です。
【伊勢田由香先生】
フィラデルフィアバレエ団プリンシパル
東京のエコール・ド・バレエ『パック』で畑野朋子、堀江けんいち
ドレスデン国立歌劇場バレエ団、オランダ国立バレエ団、ノルウェ
2016年よりアメリカのペンシルバニアバレエ団(現フィラデル
2018/2019シーズンにソリスト、2019/2020シー
※清水健太先生ご紹介の先生です。
【泊陽平先生】

1999年 ボストンバレエサマーダンスプログラム
※パドドウクラスを主にご担当いただいております。
【厚地康雄先生】
同年、英国ロイヤルバレエスクールに留学。在学中にバーミンガムロイヤルバレエ団(BRB)監督のデービッド・ビントレーの目に留まり、2006年2月に卒業を待たずにBRBに入団した。
同年7月、ロイヤルバレエスクール卒業公演にゲストとして招かれ、オペラハウスでアシュトン『誕生日の贈り物』プリンシパルカップルを踊った。
※八幡顕光先生ご紹介の先生です。
【且股治奈 先生】

2015 年 Australian Conservatoire of Ballet に留学。クリスティン・ウォルシュに師事。
メイナ・ギールグッド振付「コッペリア」にて曙を踊る。
2016 年 同校卒業。ディプロマ取得。
2017 年 Canada’s Ballet Jörgen Junior Company Program に参加
2018 年 東京シティ・バレエ団に入団。
「白鳥の湖」三羽の白鳥、「眠れる森の美女」勇気の精、宝石ほか出演多数。
※宇野澤寛子先生のご紹介の先生です。
【井平麻美先生】

広島県出身。
5歳よりバレエをはじめる。
2007年より国内外のコンクールに出場し、入賞。
2009年Japan Grand Prixにおいてフルスカラシップを受け米国 The Harid Conservatory 留学、2011年卒業。
2012年、全日本バレエコンクール シニア部門1位。
2014年1月よりK-BALLET COMPANY入団。
2016年ファーストアーティスト昇格。
2018年8月退団。
主な出演作はK-BALLET版『ラ・バヤデール』影のソリスト、『ドン・キホーテ』キューピッド、『白鳥の湖』4羽の白鳥、『シンデレラ』ティーカップの妖精、『くるみ割り人形』フレンチドール、アシュトン振り付け『レ・パティヌール』ブルーガールなど。
※西成雅衣先生ご紹介の先生です。
【岩本悠里先生】
3歳より坪田バレエスクールにてバレエをはじめる。
2007年-2010年 ワガノワバレエアカデミー留学
2010年 全日本バレエコンクール シニアの部3位
2011年 YAGP NYファイナル出場
2011年 ドイツ Dresden Semperoper Ballettにアパレンティスとして入団
2013年 ロシア Moscow Natalia Sats Theatre に入団
2014年 韓国 Seoul Ballet Theatre 入団
2016年 韓国国際バレエコンクールファイナリスト、
2020年 プリンシパル昇格
2021年 スターダンサーズ・バレエ団 入団
【福田昂平先生】
ロシア国立ノヴォシビルスク劇場
第一ソリスト
デニス・マトヴィエンコ
ファルフ・ルジマートフ
その他
※以前も代講してくださり、ご好評いただいております‼
【宝満直也先生】
新国立劇場バレエ研修所にて研鑽を積んだのち2010年、新国立劇場バレエ団に入団する。
自身も振付活動に注力しており、新国立劇場若手振付家育成公演では、作品を多数発表している。2017年に退団後はNBAバレエ団にて「海賊(世界初演)」「白鳥の湖(世界初演)」に振付として参加している。
2020年には大和シティバレエにてオリジナルの全幕バレエ「美女と野獣」を世界初演し、大好評をえる。
2016年オン⭐︎ステージ新聞 新人振付家ベスト1選出。朗読劇、ファッションショー、能楽堂でのクリエーションなど、創作の幅は多岐に渡る。
【加藤未希先生】
栃木県出身。4才からバレエを始める。高橋和加子、原麻衣子に師事。
2002年 AMスチューデンツ25期生
2004年 Monaco,Academie de danse classique Princesse-Grace へ留学。
マリカ・ベゾブラゾヴァ、ローラン・フォーゲルに師事。
帰国後、2008年谷桃子バレエ団入団。
2017年ファーストソリストへ昇格。60周年記念公演、新春公演に出演する他、「白鳥の湖」よりパ・
洗足学園音楽大学の非常勤講師も勤める
※以前も代講に来てくださっておりました。永橋あゆみ先生のご紹介の先生です。
【佐藤侑里先生】
大阪府出身。村瀬沢子バレエスタジオにてバレエを始める。
2002年〜ドイツJohn Cranko Schuleにて学ぶ。
2007年 ベルリン国際コンクール”TANZOLYMP”第三位、ウィーン国際コンクール第一位を受賞。
同年、兵庫県主催日中友好北京舞踏学院インヴィテーショナル公演参加。
「白鳥の湖」にて大きな白鳥を踊る。
2008年 京都造形芸術大学舞台芸術学科卒業。
2010年よりABC-Tokyoバレエ団入団。
「URASHIMATARO」の乙姫、「Messiah」のマリア、「ジゼル」のミルタ等、各公演にて主要キャストを踊る。
退団後、韓国Lee won kook ballet company公演や、Mongolia State Academic Theater of Balletにて開催された公演に客演。
堀内 元・堀内 充Ballet Collection、2017年東京小牧バレエ団「白鳥の湖」ニ羽の白鳥、2020年堀内充版「The Nutcracker」金平糖の精、「West side storyシンフォニックダンス」マリア、などフリーランスとして国内外の公演に出演。
TVCM出演、ミュージックビデオ出演・振付、アーティストコンサートダンサー等、他ジャンルにおいても活躍の幅を広げている。
※秋満彩子先生ご紹介の先生です。
【原田有希先生】
【愛智伸江先生】
3歳よりクラシックバレエを始め、2000年英国Rambert Schoolへ留学。
コンテンポラリーダンスを始めると共に創作活動を開始。卒業後、ドイツTheater Nordhausen へ入団。ポーランドでの活動を経て帰国後、中村恩恵率いるDance Sangaに所属。
その後はフリーランスとして中村作品の他、キミホ・ハルバート、テロ・サーリネン、ファビ
アン・プリオヴィル/瀬山亜津咲、佐多達枝等の作品に出演。
2013年d-倉庫主催「新人シリーズ11」にて『WHITE LETTER』を発表。多くの評論家の賛同を得、新人賞にノミネート。「The Dance Times」が選ぶダンサー月間ベスト10にも選ばれる。2018年『涙で目が洗えるほど泣いた女』埼玉全国舞踊コンクール創作部門第3位、2019年『a faint smile』 日本バレエ協会バレエコンクールIN横浜第1位を受賞。2021年『fullmoon』東京新聞全国舞踊コンクール創作舞踊部門第4位受賞。マシュー・ボーン/ニューアドベンチャーズ「SWAN LAKE」来日時にカンパニークラスの指導を担当。東京2020オリンピック開会式出演。
現在はフリーランスとして振付家・指導者として全国で活動。
※服部えこ先生、児玉アリス先生ご紹介の先生です。
【菅原梅衣先生】
押領司博子バレエクラス、橘バレエ学校を経て、2008年~2017年牧阿佐美バレヱ団所属。2013年橘バレエ学校卒業。
幼少時代には、新国立劇場バレエ団、牧阿佐美バレエ団の舞台に子役として出演。フリーとなった現在は、篠原聖一バレエ・リサイタル出演や、演劇舞台出演、17年にはテレビ朝日『トットちゃん!』バレリーナ役など幅広い分野で活動の場を広げている。
浅草バレエスタジオ講師。
【関口啓先生】
※フルフォード佳林先生ご紹介の先生です。
【五月女遥先生】
神奈川県出身。佐々木三夏バレエアカデミーで佐々木三夏、池端幹雄に師事する。
2009年こうべ全国洋舞コンクール·バレエ女性ジュニアⅠ部第1位。
10年新国立劇場バレエ団に入団。
これまでに『くるみ割り人形』クララ、ビントレー『E=mc2』光速の二乗、アシュトン『シンデレラ』春の精、秋の精、『ドン·キホーテ』キューピッド、ウィールドン『不思議の国のアリス』アリスの姉妹たち、サープ『イン·ジ·アッパー·ルーム』、中村恩恵『O Solitude』『火の鳥』娘、平山素子『Butterfly』、などを踊る。14年ソリストに昇格。
【川口藍先生】
5歳より黒沢智子に師事。
17歳で文化庁在外研修員としてスイス・チューリヒに留学。
在学中、「Royal Academy Of Dance」Intermediate,Advance1,Advance2取得。
帰国後、新国立劇場バレエ団に所属。現在ファーストアーティスト。
入団からほとんどの演目に出演し、主に「ドンキホーテ」ボレロ,
ウェイン・イーグリング版「眠れる森の美女」誠実の精,牧阿佐美版「白鳥の湖」スペイン,
ジョージ・バランシン「Serenade」「Symphony in C」第2楽章コリフェ&第4楽章コリフェ「Theme and Variations」,
デイビッド・ビントレー「Faster」シンクロ「ペンギンカフェ」「カルミナ・ブラーナ」,ボリス・エイフマン「アンナカレーニナ」,
JAPON dance project「Summer・Night・Dream」他クラシックからコンテンポラリーまで数々の作品や役柄を踊っている。
※川口先生は以前より代講をお願いさせていただいておりましたが、改めてご紹介させていただきます!
【森田維央先生】
【長島裕輔先生】
埼玉県生まれ。9歳よりバレエを始める。
1995年に腰塚なつ子バレエアトリエに入所。腰塚なつ子氏、坂本憲志氏に師事。
2001年〜2004年、英国セントラルスクールオブバレエに留学。在学中、バレエセントラルツアーに参加。
2003年、英国セントラルスクールオブバレエにてスカラシップ受賞。主な出演作品は、『スコティッシュダンス』『ベスプリ』『Design For Dance』等。
2007年、Kバレエカンパニーに入団。
2010年9月、ファースト・アーティストに昇格。主な出演作は、『白鳥の湖』のナポリ、『ロミオとジュリエット』のマンドリンダンス、『くるみ割り人形』のロシア人形、『バレエ ピーターラビットと仲間たち』のりすのナトキン、等。留学中の『Design For Dance』振付をきっかけに、2008年 Cartierの新作ジュエリーのイベントの為に『Structuralism』を制作 2010年 K-Ballet Company公演 「New Pieces」にて『Evolve』を制作、他イベント等にて振付を手がけている。2012年、T.T.C取得。
2017年ミュージカル「ビリーエリオット」のビリー役のバレエの指導を担当。
2017年8月に同カンパニーを退団。
2018年フリーランスとしてダンサーの活動しながら、バレエやコンテンポラリーダンスの指導、振り付けにも力を入れる。
2018年12月NPO法人「ヴィンテージ・エイジング・クラブ」主催「言葉とダンスのフェスティバル」に出演。
2019年リサーチベースコンテンポラリーダンスプロジェクト「Noroc」に参加。
2019年 北尾亘選抜による「吉祥寺ダンスリライト vol.1」にNorocで出演。
※高橋竜太先生ご紹介の先生です。
【塩谷綾菜先生】
2009年Osaka Prixクラシックバレエ・コンクール ジュニア1部第1位並びにスカラシップ賞を受賞し、ロシア国立ワガノワバレエアカデミーに留学。
同年全国舞踊コンクール ジュニアの部入賞の1 受賞。14年全日本バレエコンクール シニア女性の部第3位受賞。
15年第72回全国舞踊コンクール バレエ第1部第1位並びに文部科学大臣賞受賞。
17年スターダンサーズ・バレエ団に入団。
以降、鈴木稔演出・振付 バレエ「ドラゴンクエスト」王女、「くるみ割り人形」クララ、「シンデレラ」タイトルロール、バランシン振付「ウェスタン・シンフォニー」第1楽章プリンシパル等、主要な役を務めている。
※フルフォード佳林先生のご紹介の先生です。
【沖山朋子先生】
5歳より今村昌子に師事。
東京新聞主催全国舞踊コンクールジュニアの部第3位。
こうべ全国洋舞コンクール第3位、全日本バレエコンクール、埼玉全国舞踊コンクール入賞。
ローザンヌ国際バレエ・コンクール・セミファイナリスト。
1999年、フランスマルセイユ国立バレエ学校留学。
卒業後カンヌ・ジュンヌ・バレエに所属。
2003年オペラナショナルボルドーバレエ団に契約ダンサーとして所属、数々の作品に出演。
2005年Kバレエカンパニーに入団。
ファースト・アーティストに昇格。
数々の古典作品に出演、
Rプティ、Gバランシン、熊川哲也等の振り付け作品出演。
2008年よりT.T.C取得後、Kバレエスクールにて教師を務める。
※井上とも美先生ご紹介の先生です。既に代講をお願いしておりましてご好評をいただいております。
【後藤いずみ先生】
【竹田仁美先生】
The Australian Ballet School,Houston Ballet,新国立劇場を経て2014年NBAバレエ団入団
ドンキホーテ全幕主役キトリ、海賊全幕主役メドーラ、The Little Marmaidよりマーメード、「くるみ割り人形」より金米糖/クララ、白鳥の湖全幕主役オデット/オディール、ケルツよりレッドカップル、A Little Love よりソロ、Stars and Stripesよりメインカップル、シルビアよりマーズ役、シンデレラより秋の精、金森嬢『Solofor two』,David BintleyのE=Mc2,ペンギンカフェ、Faster等、各作品を踊る
2002年 ローザンヌ国際バレエコンクールエスポワール賞
2004年 日本海外文化庁海外研修員に選出
2006年 ヴァルナ国際バレエコンクール第5位
【安村圭太先生】
2018年 名倉加代子ジャズダンススタジオ「CAN’T STOP DANCIN’ 2018」
【相原舞先生】
山梨県出身。
佐々木三夏バレエアカデミーで佐々木三夏・池端幹雄に学ぶ。
第38回ローザンヌ国際バレエコンクールでスカラシップを獲得し、2010年9月よりドイツ、シュツットガルトのジョン・クランコ・バレエスクールに留学。
ドレスデン・バレエの研修生を経て、2013年12月アメリカン・バレエ・シアターに入団。
2019年夏に日本に帰国し、大和シティバレエにて活動中。
【安井遥子先生】
4歳より地主薫エコール・ド・バレエにてバレエを始める。地主薫に師事。
在学時より地主薫バレエ団公演に出演。
「シンデレラ」「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」では赤ずきんを
踊る。
2006年~2013年 地主薫バレエ団所属。
「シンデレラ」春の精、「白鳥の湖」ナポリソリスト、「ロミオとジュリエット」大道芸人、「くるみ割り人形」コロンビーヌ人形/キャンディ、「ドン・キホーテ」キトリ/キューピット、「コッペリア」スワニルダ/スワニルダの友人、「魔法の筥」主演など、主役や主要な役を踊る。
2013年~2016年 谷桃子バレエ団所属。
「リゼット」リゼットの友人、「ピーターパン」星の精ソリスト、「ジゼル」パドシ
ス、「白鳥の湖」四羽の白鳥など主要な役を踊る。
2019年 「水樹奈々LIVEGRACE2019 opusⅢ」ライブ映像出演。
現在フリーで活動しながら、都内数か所で子供から大人まで様々なクラスを教えてい
る。
※宇地原舞依先生のご紹介の先生です。
【和田瞬先生】
愛媛県生まれ。5歳より、立脇紘子バレエ研究所でバレエを始める。
立脇紘子、河野自由美に師事。当研究所にて、薄井憲二、ルーシー・フランソワ、イリーナ・スイロワに師事。
2012年 ドイツB&M Dance Company入団。数々の作品で主要な役を踊る。
prof.Heinz Manniegelに師事。
2013年 TANZOLYMP in Berlinでシルバーメダル受賞。
2014年 K-BALLET COMPANY 入団。
2015年 愛媛県文化協会より、文化奨励賞受賞。
2017年 K-BALLET COMPANY 退団。現在フリーランスダンサー。
※大和雅美先生ご紹介の先生です。
【太田弓恵先生】
3歳よりバレエを始め10歳より谷桃子バレエ団研究所に入所。伊藤範子先生、高部尚子先生に師事。
3年間ハンガリー国立バレエ学校に留学。卒業試験ではパキータよりパドドロワ、ヴィヴァルディ四季 夏 冬を踊る。
その後ロシアのブリヤート共和国ナショナルオペラバレエシアター、
カザフスタンにあるアスタナバレエシアターに就職し数々の作品を踊り帰国後東京シティバレエ団に所属。
退団し現在フリー
これまでにくるみ割り人形「マーシャ」「中国の踊り」
ジゼル「ペザント」眠れる森の美女「フロリナ王女」ラシルフィード「シルフィード」
オネーギン「鏡のパドドゥ」日本バレエ協会神奈川ブロックにて「愛の妖精」を踊る。
ハンガリーバレエコンペティションにて
VA部門 メドーラのva 3位
デュエット部門 海賊のグランパドドゥ 3位
※永橋あゆみ先生のご紹介の先生です!